※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
こんにちは、すずです!
いつもは、今までの転職経験をもとに、転職活動で学んだことや、日々の仕事をもっと楽しく、充実させるためのコツを紹介しています。
今回は番外編で、私が買ってよかったおすすめのビジネス本を紹介していきますね。

ビジネス本っていっぱいあって、なにを読めばいいかわからないよ。
おすすめの本はある?

もちろんあるよ!
私が何度も読み返している本を紹介するね!

ビジネス書を読むメリット 8選
メリット①:知識・スキルの習得
ビジネス書を読むことで、経営・マーケティング・心理学・時間管理・コミュニケーションなどの幅広い知識を効率よく学べます。

メリット②:思考の幅が広がる
成功者や専門家の考え方を学ぶことで、新しい視点や発想を得ることができます。

メリット③:仕事の生産性が向上する
ビジネス書には、効率的な働き方・時間管理・集中力向上のコツが詰まっています。

メリット④:コミュニケーション力が向上する
交渉術・話し方・伝え方を学ぶことで、人間関係やビジネスシーンでのやり取りがスムーズになります。

メリット⑤キャリアアップ・収入アップにつながる
ビジネス書で学んだ知識を実践することで、昇進・転職・起業・副業の成功率が上がります。

メリット⑥:モチベーションが上がる
成功者の体験談や考え方を読むことで、やる気が湧き、行動力が高まることが多いです。

メリット⑦:失敗を回避できる
成功者の経験や失敗談を知ることで、自分が同じ失敗をするリスクを減らせます。

メリット⑧:短時間で専門家の知見を得られる
著者が数十年の経験や研究結果を凝縮した内容を短時間で吸収できるので、効率よく学習できます。

おすすめビジネス本 4選
おすすめビジネス本①:『エッセンシャル思考』グレッグ・マキューン
📖概要
『エッセンシャル思考』は、限られた時間とエネルギーを本当に価値のあることに集中させるための思考法を解説した本です。
著者グレッグ・マキューンは、「より多くのことをこなす」ことよりも、「本当に重要なことに集中する」ことが成功への鍵だと主張します。
✅要点・学べること
✅ エッセンシャル思考とは?
→ 「本当に重要なことだけを選び、それ以外は捨てる」という考え方。
✅ 成功の罠
→ 成功すると選択肢が増え、不要な仕事も増える。その結果、最も重要なことに集中できなくなる。
✅ 3つのステップ
- 見極める(探索):本当に重要なことを見極める
- 捨てる(排除):不要なものを手放す勇気を持つ
- 仕組み化する(実行):エッセンシャルな活動に集中できる環境を作る
✅ 「やるべきこと」ではなく、「やるべきでないこと」を決める
→ 99%のことは無駄かもしれない。最も価値のある1%にエネルギーを集中させる。
✅ 「イエス」は慎重に、「ノー」は勇気をもって言う
→ やるべきでないことを断ることで、本当に大切なことに時間を使える。
✅ 「多くをこなす」より「正しいことに集中」するほうが成果が出る
→ タスクを増やすのではなく、「最も効果のあること」を見極める。
こんな人におすすめ
- 仕事やタスクが多すぎて、いつも忙しい人
- 「頼まれたら断れない」人
- 本当に重要なことに集中したい人
- 成果を出したいが、どこに時間を使うべきか迷っている人
- シンプルな生き方をしたい人

私がこの本を読んで1番印象的だったのは、「ノーと言う勇気」の大切さ。
これまでは「頼まれたら基本的に引き受ける」という考え方だったけど、この本を読んでからは「これは本当にやるべきなのかな?」と考えるようになったよ!
結果として、重要なことに集中できるようになって、仕事の質も上がったよ!
あと「忙しさ=生産性ではない」という考えにも共感!
多くのことをこなすのではなくて、影響力のあることに時間とエネルギーを投資することが、本当の成功につながるんだと実感したよ!
特に、「選択肢が増えると、成功から遠ざかることがある」という指摘にはびっくり!!
たくさんのチャンスに飛びつくのではなくて、価値のあるものを選ぶという意識を持つだけで、人生の質が向上するんだと感じたよ!
この本は、単なる「効率化」の話ではなくて、生き方そのものを見直すきっかけをくれる本だよ!
ぜひ、忙しさに追われている人に読んでほしい一冊!
おすすめビジネス本②:『7つの習慣』スティーブン・R・コヴィー
📖 概要
『7つの習慣』は、人生やビジネスにおいて成功するための普遍的な原則を体系的にまとめた本です。
単なるテクニックではなく、「人格を磨くこと」を重視し、長期的に成果を出すための習慣を解説しています。
世界的ベストセラーで、多くの経営者やビジネスパーソンが影響を受けた名著です。
✅ 7つの習慣(要点)
🟢 第1の習慣:主体的である(Be Proactive)
→ 「自分の人生の責任は自分にある」
環境や他人のせいにせず、自らの選択によって行動する。
🟢 第2の習慣:終わりを思い描くことから始める(Begin with the End in Mind)
→ 「ゴールを明確にする」
人生や仕事の目的を明確にし、それに基づいて行動する。
🟢 第3の習慣:最優先事項を優先する(Put First Things First)
→ 「重要なことに時間を使う」
緊急ではなく重要なこと(自己成長、人間関係、健康など)を優先する。
🟢 第4の習慣:Win-Winを考える(Think Win-Win
→ 「相手も自分も勝つ道を探す」
競争ではなく、協力を通じて双方が満足する関係を築く。
WordPressのfunctions.phpを編集する前は、編集前に必ずバックアップを取って保存してください。もし編集後、エラーが出るようでしたら、バックアップファイルを元に復元してください。
🟢 第5の習慣:まず理解に徹し、そして理解される(Seek First to Understand, Then to Be Understood)
→ 「相手を理解することが信頼につながる」
人間関係では、まず相手の話をよく聞き、共感することが重要。
🟢 第6の習慣:シナジーを創り出す(Synergize)
→ 「違いを活かし、協力することで1+1を3以上にする」
多様性を受け入れ、チームワークを活かすことで大きな成果を生む。
🟢 第7の習慣:刃を研ぐ(Sharpen the Saw)
→ 「自分を磨き続ける」
心・体・知性・人間関係のバランスをとり、持続的な成長を目指す。
こんな人におすすめ
- 仕事や人生をより良くしたいと考えている人
- リーダーシップを高めたい人
- 人間関係の悩みを抱えている人
- 優先順位のつけ方に悩んでいる人
- 目標を持ち、それを達成したい人

『7つの習慣』は、単なるビジネススキルの本ではなくて、人生哲学そのものを教えてくれる本だよ!
特に印象に残ったのは、「主体的である」(第1の習慣)と「終わりを思い描く」(第2の習慣)の考え方。
私は過去「忙しいからできない」「環境が悪いから仕方ない」という言い訳をしてきたけど、この本を読んでからは、「すべては自分の選択次第」なんだなと実感!
あと今のことだけではなく、長期的な視点で人生を考えるようになったのもこの本のおかげ!
仕事でも「Win-Winを考える」ことを意識したことで、お互いにメリットのある解決策を探す姿勢が身についたよ!
人間関係では「まず相手を理解する」ことを心がけることで、スムーズに信頼関係を築けるようになったよ!
この本は、何度読んでも新しい発見があるし、実践することで人生が本当に変わる本だよ!
最初は分厚くて難しく感じるかもしれないけど、少しずつでも取り入れることで確実に成長できるよ!
定期的に読み返す価値がある名著!
おすすめビジネス本③:『GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代』アダム・グラント
📖 概要
『GIVE & TAKE』は、成功を収める人の特徴を「与える(Giver)」「受け取る(Taker)」「交換する(Matcher)」という3つのタイプに分類し、特に「Giver(ギバー)」こそが最も成功しやすいことを示した本です。
従来の「成功するには競争に勝つべき」という考え方を覆し、「他者に貢献すること」が長期的な成功につながることを、豊富な事例と研究結果をもとに解説しています。
✅ 要点・学べること
1️⃣ 人には3つのタイプがある
- Giver(ギバー):他者に惜しみなく与える人
- Taker(テイカー):自分の利益を最優先し、他人から奪う人
- Matcher(マッチャー):損得のバランスを取ろうとする人(「ギブしたらテイクする」)
2️⃣ 成功するのは「ギバー」だが、搾取されやすいのも「ギバー」
- ギバーには2種類いる
- 成功するギバー → 効果的に与え、周囲との良好な関係を築き、結果的に成功する
- 搾取されるギバー → 自分を犠牲にしすぎて疲弊する
- 最も成功するのはギバーだが、最も失敗するのもギバー
→ 成功するには「賢いギバー」になることが重要
3️⃣ 「賢いギバー」になるためのポイント
- 「自己犠牲型」ではなく、「相互利益型」のギブを意識する
- Taker(奪う人)を見極め、搾取されないようにする
- 長期的な関係構築を重視し、Win-Winを考える
4️⃣ ギバーは組織の文化を変える
- ギバーが組織に増えると、互いに助け合う文化が生まれ、全体の成果が向上する
- 「成功するギバー」がリーダーになると、チーム全体のモチベーションが向上し、組織が強くなる
こんな人におすすめ
- 仕事や人間関係で「与えること」が大切だと思っている人
- 「お人好しすぎて損をしてしまう」と感じる人
- リーダーとしてチームや組織を成長させたい人
- 成功したいが、単なる競争ではなく違う方法を探している人
- 「与えることは本当に成功につながるのか?」と疑問に思っている人

この本を読んで1番印象的だったのは、「成功するのはギバーだが、最も搾取されるのもギバー」ということ。
私はもともと人に親切にすることを大事にしているけど、「優しすぎると利用されるかも?」という不安もあったんだ。
だけどこの本を読んで「賢く与える」ということを学んで、ギブの仕方を見直すきっかけになったよ!
特に参考になったのは、「Taker(奪う人)」を見極めること!!
すべての人に無条件で与えるのではなく、相手を見極めながらギブすることで、より良い関係を築けることを実感!
「短期的に見るとTakerが得をするように見えるけど、長期的にはギバーが最も成功する」という考え方にも勇気づけられたよ!
この本は、成功するための戦略として「与えること」をどう活かすかを学べるよ!
特に、「人のために頑張りすぎて疲れてしまう」という人には、「賢くギブする方法」を知るためにおすすめしたい一冊です!
おすすめビジネス書本:『伝え方が9割』佐々木圭一
📖 概要
『伝え方が9割』は、「伝え方」を工夫するだけで、相手の反応が劇的に変わることを解説した本です。
著者の佐々木圭一氏はコピーライターで、伝え方の技術を磨くことで誰でもコミュニケーション力を向上させられると主張しています。
本書では、伝え方を改善する具体的なテクニックが紹介されており、仕事やプライベートで使える実践的な内容が多いのが特徴です。
✅ 要点・学べること
1️⃣ 伝え方は「才能」ではなく「技術」
- 「伝え方がうまい人」は、生まれつきではなく、技術を使っている
- 言葉の選び方を変えるだけで、相手の反応が変わる
2️⃣ 伝え方の基本ルール
相手を動かす言葉には、以下の技術が必要
💡 ① 「ノー」を「イエス」に変える技術
相手が「イエス」と言いたくなるように伝える方法
→ 「お願い」ではなく、相手のメリットを伝える
【例】
❌「デートしてください」 → 「驚くほどうまいパスタの店があるんだけど、行かない?」
💡 ② 7つの伝え方の技術
- 相手の好きなことを考える(メリットを提示)
- 嫌いなことを回避する(デメリットを避ける)
- 選択肢を与える(「A or B」形式)
- 認められたい欲求を刺激する(褒める・感謝を伝える)
- 驚きの言葉を使う(予想外の表現で興味を引く)
- リズムを意識する(語呂やリズムを工夫する)
- 強調する(「No.1」「一番」などの言葉を使う)
3️⃣ 伝え方を変えるだけで、結果が変わる
- 「伝え方を工夫するだけ」で、交渉・営業・恋愛・日常会話がスムーズになる
- 伝え方を学ぶことは、コミュニケーションの「武器」を持つことと同じ
こんな人におすすめ
- 仕事でプレゼンや営業をする人(相手を納得させる伝え方を学べる)
- 交渉や説得をする機会が多い人(上司や顧客とのやり取りに活かせる)
- 人間関係を円滑にしたい人(職場や家庭でのコミュニケーション向上)
- SNSやブログなど、文章で伝える力を高めたい人
- 「伝え方が苦手」「話が伝わりにくい」と感じている人

この本を読んで、「伝え方ひとつで相手の反応が変わる」ということを実感!
特に「ノーをイエスに変える技術」は、仕事でもプライベートでもすぐに使えるものばかりで、とても実践的だよ!
例えば、上司に「企画書をチェックしてください」と言うよりも、「3分で読めるので、フィードバックいただけますか?」と言うほうが、相手の負担感が減り、依頼が通りやすくなるよね。
こういうちょっとした工夫が、実際には大きな違いを生むことに気づいたんだ!
SNSの発信やプレゼンでも「リズムを意識する」ことで、伝わりやすさが格段に向上したよ!
「伝えるのが苦手」と感じている人にとって、この本は「コミュニケーションの武器」を与えてくれる一冊になるよ!
実践すればすぐに効果が出るから、ビジネスでもプライベートでも活用できておすすめ!
まとめ
今回は、【成功への近道!】絶対に読むべきおすすめビジネス本4選を紹介しました。
おすすめビジネス本 4選
- 『エッセンシャル思考』グレッグ・マキューン
- 『7つの習慣』スティーブン・R・コヴィー
- 『GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代』アダム・グラント
- 『伝え方が9割』佐々木圭一

成功への近道は、正しい知識を身につけ、実践することだよ!
今回紹介した4冊は、「思考」「行動」「人間関係」「伝え方」という成功に欠かせない要素を学べる、まさに「人生を変える一冊」ばかり。
📖 『エッセンシャル思考』 →「本当に重要なこと」に集中する力を身につける
📖 『7つの習慣』 → 成功者の思考習慣を学び、人生の軸を作る
📖 『GIVE & TAKE』 → 「与えること」が長期的な成功につながると知る
📖 『伝え方が9割』 → コミュニケーション力を磨き、仕事や人間関係を改善する
どの本も 「知っているか、知らないか」 で人生が大きく変わる内容ばかりだよ!
特に『GIVE & TAKE』では、短期的な損得ではなく、「与える」ことで信頼を築き、より大きな成功につながる ということが学べるんだ!
今の自分に必要な1冊を手に取って、実践することで、確実に成長への一歩を踏み出せるはず!
人生をより良くするために、今日から行動を始めてみよう!


